

Soarist Cafe に参加して、そしてクロスカントリーの世界へ!!!④
④50kmクロスカントリー達成!! O/Lしてしまった翌週の4月6日は風が強く、板倉滑空場近くに発生したWaveで滞空し、5時間飛行し、反省を活かし新たにセッティングしたGPSを習熟するなどした。 その翌週、4月13日にチャンスはやってきた! 風 南東風2m/s...


Soarist Cafe に参加して、そしてクロスカントリーの世界へ!!!③
③初めてのO/L 市岡さんとのフライトを経験し、その翌週、日本グライダークラブが活動している板倉滑空場に戻った私の失敗談をこの章では共有致します。 風 板倉離陸時地上風:280°4m/sec, 上空風:280~290°10~12m/s 気温 最低気温4度 最高気温15度...

Soarist Cafe に参加して、そしてクロスカントリーの世界へ!!!②
②市岡さんのフライトに乗せていただきXCを体験! Cafeに参加したのにはもう一つの目的がありました。ある日ある方に板倉から車で家近くまで送ってもらっている会話の中で、同年代でもう500時間程飛んでいて、XCをバンバンしている人がいる、今度のSoarist...


Soarist Cafe に参加して、そしてクロスカントリーの世界へ!!!①
はじめまして航空部卒業後、日本グライダークラブでフライトをしています、社会人2年目の高田(25才)と申します。 Soarist Cafe 2019 「隣の滑空場まで飛んでみよう!」に参加し、様々な刺激を受け、その後どんなフライトが出来るようになったかの体験談を恥ずかしながら...


低高度に追い込まれるか、安全な場所にアウトランディングするか
2018年4月8日 宇都宮飛行場へのアウトランディング この日は条件にも恵まれ、北関東エリアのクロスカントリーで飛び立ちました。 宇都宮市街地から東方向に延びるコンバージェンスを飛行中、そのコンバージェンスが崩壊。エリア一帯が下降気流ゾーンとなり、宇都宮飛行場にアウトランデ...


Gliderが持つ性能を引き出そう
(2017.6.12 日光周辺) エンジンを持たないグライダーの持つ滑空性能をどこまで引き出すことが出来るか?それも楽しみの1つではないでしょうか。 DG300という機体は 30年前に設計された機体で、最良滑空比41@95km/h。最近のスタンダード機に比べ120km/h以...


風のぶつかり合い(コンバージェンス)
利根川の羽生・昭和橋の上空付近から南の空を望む。野焼きに注目すると、写真左から南東風の風(湿)、右手から北西風の風(乾)、双方の異なる空気同士がぶつかっている様子が伺えます。 質の違う空気のぶつかり合い(コンバージェンス)は、冷たい空気(重い空気)が温かい空気(軽い空気)を...